タグ別アーカイブ: 社員研修

社員研修2025 in岐阜県

こんにちは、カフェタナカです。

引き続き、岐阜県での農園研修をご報告します。

前回の長野県農園研修はこちら▼

 

大型車に2チームに分かれて乗ってレッツゴー!!!車ダッシュ

 

日頃からハーブやお野菜でお世話になっている

高山市の野村農園に到着!

 

サロン・カウンタースタッフが数名伺うことはありましたが
社員研修として伺うのは初めて!
参加スタッフ一同、とても楽しみにしていました。

野村農園さんをはじめ関係者の皆さまにあたたかく迎え入れていただき、

まずは野村農園さんの歴史や、取り組み、そして今後の課題についてお話をしていただきました。

 

ここでは3000mもある山から水が用水路をつたって流れてきて、

その水を使用して農業や生活が営まれていますお願い

道の横でさらさらと流れている水は透き通っていて、

触れるとひんやりと冷たく、高山の清さを感じることができました。

 

農園に着いたら、

雑草を抜き畑を整える班と

ハーブや野菜などを摘みながらお昼ご飯の準備をする班の

2チームに分かれて作業スタート!!

トラクターも試乗させていただきました♪

 

 

 

 

野村農園さんでは無農薬での栽培に力を入れていらっしゃるため、

 

畑も自然のありのままの形で保たれていますカエルてんとうむしとかげ

農薬を使っていた過去の農法から、

長い時間をかけて畑やそこに住む生き物達の生態系を取り戻し、今があるそうです。

 

作業がひと段落ついたところで、お楽しみにのお昼ご飯 ナイフとフォーク

 

採れ立ての野菜やハーブを使った手巻き寿司パーティが行われましたラブ飛び出すハート

色とりどりの野菜と、こちらも野村農園さんで収穫された有機米、

そして飛騨牛に富山のお魚を前にスタッフも手が止まりません!

ご準備いただきありがとうございます!ごちそうさまでした!!

 

 

普段店で使用している野菜をハーブを自分たちで摘むことで

新たな気づきもたくさんあり、

このおいしさをお客様にお伝えできるように精進してまいります!!

 

農園研修後は、高山市内をプチ観光飛び出すハート

風情溢れる古い町並みを堪能しました♪

 

この度の研修で、社員同士楽しくコミュニケーションを高めながら様々な経験を体験させていただき、

非常に有意義な研修となりました。

チームワークを高め、この学びを仕事に還元してお客様に喜んで頂けるサービスに繋げてまいります爆  笑キラキラ

社員研修2025 in長野県

こんにちは、カフェタナカです。

先月は本店メンテナンスにお休みを頂きまして、誠にありがとうございました。

 

私たちが普段取り扱っている食材に対する学び、そしてスタッフ同士のチームワークを高めるため、

メンテンス日を利用して、長野と岐阜に農園研修へ行ってまいりました!!

 

大型バスに乗ってレッツゴー!!!バスダッシュ

まずは1人ずつ自己紹介。

 

部署や名前はもちろん、趣味や好きなことは何か、ペットを飼っている等々。

意外とおしゃべりさんが多く、おかげでバスの中は大盛り上がり爆  笑笑い

知らない一面を知れたり、共通点を通じて、スタッフ同士のコミュニケーションに繋がりました♪

 

 

あっという間に長野県に到着!!!

まずは、”大王わさび農園”で美味しい昼食をナイフとフォーク

他部署ごちゃまぜメンバーで交流を深めることができましたラブラブ

 

 

そして社員研修のメインイベント、契約農家さんでの研修を行いました。

作業開始早々に雨風が・・・アセアセ

昨年の社員研修旅行と同様に、バラードやゼネラルレクラークといった西洋梨の

摘果作業をお手伝いさせていただきました。

 

昨年は摘果する実がつかなかったり、そももそ花が咲かなかったりと

気候変動の影響をかなり受けていましたが、

今年は1年木を休ませていたということもあり、前年に比べて沢山実がついていましたスター

立派な美しい果実になるよう、1本の枝に大きなひとつの実を残して他の実を剪定する作業なのですが、

大勢のスタッフで約2時間行ったにも関わらず全ての作業が終わらず・・・魂

 

農家さんのご苦労を体験させていただきました!!

 

次回は高山農園についてご報告いたします爆  笑キラキラ

社員研修旅行2024 in長野県

こんにちは、カフェタナカ本店です。

先月は本店メンテナンスにお休みを頂きまして、誠にありがとうございました。

 

私たちが普段取り扱っている食材に対する学び、そしてスタッフ同士のチームワークを高めるため、

メンテンス日を利用して、長野県へ1泊2日の社員研修旅行へ行ってまいりました!!

 

大型バスに乗ってレッツゴー!!!バスダッシュ

まずは1人ずつ自己紹介。

 

部署や名前はもちろん、転職組は前職ではどんな仕事をしていたのか、

趣味や好きなことは何か、そして何て呼んでほしいか等々。

朝からみんな元気よく話してくれたおかげでバスの中は大盛り上がり爆  笑笑い

 

あっという間に長野県に到着!!!

部署ごちゃまぜメンバーでBBQを楽しみましたバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右

普段から食材を扱っているプロの料理人さん達!

みんな手際が良いですお願いキラキラキラキラ

 

さすがキッチン主任、お肉・野菜・やきそばが同時進行!!!

 

デザートはパティシエさん達がパイナップルを、

そしてバリスタが淹れる食後のコーヒーを楽しみましたコーヒー

 

 

 

 

1日目の研修メインイベント、ジャージー牛乳の工場見学へ。

カフェタナカのスイーツ作りにかかせないジャージー牛乳、

濃厚でコクがあり、まろやかな甘みが特徴ですおうし座

この度、工場見学をさせていただけることとなりました。

 

酪農家さんから運ばれた搾りたての牛乳が

どのような工程で私たち消費者の元へ届けられるのか、

たくさんのお話を聞かせていただきました。

牛も人間と同じ哺乳類なので子牛を産んで初めてお乳がでます。

搾乳後は次の出産まで体を休め、、、およそ3歳くらいで引退となるそうです。

ジャージー牛はホルスタイン種に比べて国内飼育数が少なく

寒さに弱かったり、ホルスタイン種に比べて乳の出が良くなかったりするそうで

本当に貴重な牛乳を頂いているんだな、と学ぶことができました。

 

 

夜は宿泊先ホテルで美味しいお料理を味わいながら表彰式を行いましたまじかるクラウン乙女のトキメキ

新人賞やベストホスピタリティ賞、MVP賞など・・・

受賞されたスタッフの皆さん、おめでとうございます!!!

 

研修旅行2日目。

この日も朝から雨模様・・・雨

長野県は停電が起ったりと、少し心配になる天気でしたが

研修旅行のメインイベント、契約農家さんでの研修を行いました。

 

今回はラ・フランスやゼネラルレクラークといった西洋梨の

摘果作業をお手伝いさせていただけることとなりました。

 

立派な美しい果実になるよう、1本の枝に大きなひとつの実を残して

他の実を剪定する作業なのですが、

例年ですと1本の枝に5つくらい実がつくところ、

今年は摘果する実がつかなかったり、そももそ花が咲かなかったりと

気候変動の影響をかなり受けている説明を伺いました。

 

大きく美味しく育ってね・・・と想いをこめながら

千尋シェフと一緒にスタッフ全員で丁寧に作業ハサミ

雨の中での作業は、上を向くと雨が目に入ってしまったり

脚立は足を滑らせないよう気をつけたり‥‥

農家さんのご苦労を少しでも体験すさせていただき

非常に有意義な研修となりました。

 

この度の研修旅行で、社員同士楽しくコミュニケーションを高めながら様々な経験を体験させていただきました。

チームワークを高め、この学びを仕事に還元してお客様に喜んで頂けるサービスに繋げてまいります爆  笑キラキラ

 

 

都竹